13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

筑西市議会 2023-03-17 03月17日-委員長報告・質疑・討論・採決-08号

提案理由は、頻発化、また激甚化する自然災害及び感染症拡大など非常事態の際にオンライン会議システム等の情報通信技術を活用し議会活動の継続を図るため、筑西市議会委員会条例の一部を改正するものであります。 詳細につきましては、別記筑西市議会委員会条例の一部を改正する条例のとおりでございます。 附則として、この条例は、公布の日から施行するものでございます。 以上のとおりご提案申し上げます。 

神栖市議会 2022-09-06 09月06日-02号

また、職員業務にもDX推進は進み、打合せなどは、庁外の方との打合せオンライン会議システム使用、また、紙資料デジタル移行など多岐にわたります。 では、神栖市はどうなのかというと、今年度より議会への執行部デジタル機器持込みはされど、答弁は紙のままでございます。また、各部署を回ってみれば、回覧板で決裁がされているというところも何一つ変わっておりません。

下妻市議会 2021-03-22 令和 3年 第1回定例会(第5日 3月22日)

今回の改正は、本会議及び委員会欠席の事由を詳細に改めるもの、出産の欠席日数を明確にするもの、請願書への押印記名押印に改めるもの並びに委員会オンライン会議システム出席委員取扱い等を定めるもののほか、字句の整理も併せて行っております。  次に、施行期日についてでありますが、本案は、令和3年4月1日より施行するものであります。  提出議案の説明は以上であります。

稲敷市議会 2021-03-02 令和 3年第 1回定例会-03月02日-01号

                            同    黒 田 茂 勝                             同    中 沢   仁  本案は、新型コロナウイルス感染症流行等災害発生時において、議員議場等へ参集することが困難な事態が生じた際に、オンライン会議により委員会を開催することができるよう、会議の特例として関係条文を追加するもので、改正条例第15条の2では、オンライン会議システム

ひたちなか市議会 2020-12-10 令和 2年第 8回12月定例会−12月10日-03号

また,市の事務事業における地球温暖化対策といたしましては,新型コロナウイルスへの対応として本会議にも提案しておりますオンライン会議システムを導入することで,感染防止と併せて,公用車利用削減ペーパーレス化による温室効果ガス削減にもつながるものと期待をしております。  

ひたちなか市議会 2020-12-10 令和 2年第 8回12月定例会−12月10日-03号

また,市の事務事業における地球温暖化対策といたしましては,新型コロナウイルスへの対応として本会議にも提案しておりますオンライン会議システムを導入することで,感染防止と併せて,公用車利用削減ペーパーレス化による温室効果ガス削減にもつながるものと期待をしております。  

ひたちなか市議会 2020-09-09 令和 2年第 6回 9月定例会−09月09日-02号

1人1台タブレット整備に向けて,通常授業を進めているこの期間に,現在タブレットが1クラス分ありますので,そのタブレットを使って,まずは学校において,低学年を含めてタブレット使い方を指導するとともに,校内オンライン会議システムを体験させるといったICT技能を指導する準備を進めているところでございます。 ○鈴木一成 議長  4番宇田貴子議員

ひたちなか市議会 2020-09-09 令和 2年第 6回 9月定例会−09月09日-02号

1人1台タブレット整備に向けて,通常授業を進めているこの期間に,現在タブレットが1クラス分ありますので,そのタブレットを使って,まずは学校において,低学年を含めてタブレット使い方を指導するとともに,校内オンライン会議システムを体験させるといったICT技能を指導する準備を進めているところでございます。 ○鈴木一成 議長  4番宇田貴子議員

つくば市議会 2020-08-25 令和 2年 8月25日議会運営委員会-08月25日-01号

また、今年度分のオンライン会議システム使用料といたしまして125万9,000円、タブレット型コンピューター賃借料といたしまして、iPad Pro12.9インチを想定しておりますが、これが223万1,000円、事務局用といたしまして、タブレット型コンピューター購入費としまして165万6,000円、合計で514万6,000円を計上しております。  

つくば市議会 2020-07-10 令和 2年 7月10日議会運営委員会−07月10日-01号

その中に入れ込む会議システムについてでございますが、参考に、資料にございますサイドブックスと、あと、スマートディスカッションというオンライン会議システムのパンフレットをお配りしておりますが、会議資料タブレット上で閲覧できるものでございます。資料単語検索等機能もございますので、目的のページを直ぐに開けることですとか、気になった箇所に付箋をつける機能等がございます。  

守谷市議会 2020-07-07 令和 2年 7月 7日議会運営委員会−07月07日-01号

◎山崎 議会事務局長補佐   多分,今オンライン会議システムということで使っているのが,うちのほうはFaceTimeとZoomというアプリを使っているわけですけれども,どちらもできるかもしれませんが,Zoomのほうでもいわゆる録画というものができるかと思いますので,それを例えば,今後その映像をどのように見せていくのかというところをルールづけすれば,そういったことも可能かなとは一つ考えているところです

  • 1